トップ >
サイトマップ >
伊勢神宮ひとり旅・サイトマップ >
倭姫宮(やまとひめのみや)から月讀宮(つきよみのみや)へは歩いていくことにしました。
通称・御幸道路、37号線を1キロちょっと歩ければ着きます。
1キロちょっとなので歩くことにしたんですが疲れました
外宮、内宮、倭姫宮とマイナスイオンたっぷりの森の中にいたので、アスファルトの上を歩くのも、車がばんばん通る道も堪えました。
五十鈴川駅を通り越しあと少し。いや疲れていたのであと少しなのに長く感じたぁ~
私は歩きなので駐車場は関係ありませんが参考のために。
御幸道路のほうに駐車場はありませんよ。
別宮・月讀宮(つきよみのみや)
別宮とは、御正宮の『わけみや』という意味で、御正宮についで尊いお宮のことです。
月讀宮は、天照大神の弟神である月讀尊をお祀りする内宮の別宮です。
月讀荒御魂宮(つきよみのあらみたまのみや)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)も一緒に並んでお祀りされています。
月讀宮は近年パワースポットとして女性の参拝者が多いそうです。
朝、外宮から内宮にタクシーで行くときに運転手さんが教えてくれました。
私、パワースポットってあまり興味がないです。だからそんなことは全然知らず(^^;;
当初からここはお詣りしようと思っていたのである意味ラッキーでしたね。
でも、私は外宮、内宮のほうがはるかにパワーを受けました。ここらへんの感じ方、受け方は人それぞれですからね。
鳥居前ではクタクタの私でしたが、鳥居をくぐり、一歩一歩中に入っていくと少しづつ体力が回復し、やっぱ樹木のパワーはすごいですね。
月讀荒御魂宮、月讀宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮と4社並んでいます。参拝は月讀宮-月讀荒御魂宮-伊佐奈岐宮-伊佐奈弥宮の順が正しいとされています。私これ知らず順番を守らず参拝しました(^^;;
複数の社殿が並ぶ別宮はこの月讀宮と瀧原宮のみです。そういう意味でもここは時間があればお詣りしたほうがいいですよ。
月讀宮(つきよみのみや)
三重県伊勢市中村町742-1
大きな地図で見る