スポサードリンク



2015年01月03日

【2015】人生初の三社詣(大宰府、筥崎宮、宮地嶽)

トップ > サイトマップ >



人生初の三社詣を体験した。

三社詣とは字のごとく、三つの神社をお詣りするんだけど、これは九州地方の風習。名古屋出身の私は熊本で暮らすようになり三社詣という言葉を知ったが実際に体験するのは初めて。

三社参り・三社詣  Wikipedia







太宰府天満宮

雪、雪、雪でした雪

おかげで人はそれほど多くなくスムーズに拝殿まで進みました。

娘たちが受験のとき、お正月開けに何度かお詣りに来たことがありますが、三が日を外してもすごい人だったので覚悟していましたがスイスイ進みちょっと拍子抜け(笑)



太宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号






筥崎宮

太宰府に比べたら雪はひどくなかったけど、お詣りしているときに近くで雷が落ちビックリ!







敵国降伏

筥崎宮は一度おとずれたかったので今回すごく楽しみにしていました。

この山門すごい!

こんなの初めてです。ここは元寇の舞台となった地ですが、まさか、敵国降伏なんて掲げているとは思わず・・・

山門をくぐる前に蒙古襲来が頭の中をぐるぐる駆け巡った。 ⇒元寇 Wikipedia 

『敵国降伏なんて掲げていいの!』という私の心の声が天に響いたのかな? だからお詣りしているときに雷が鳴ったのかな?

亀山上皇の像も迫力があった。ここは人の少ないときにもう一度来てみたいなー


筥崎宮、筥崎八幡宮
福岡県福岡市東区箱崎1-22-1





三社詣最後は宮地嶽神社

こちらは今まで名前すら聞いたことがまったくの初。

太宰府、筥崎宮は雪のおかげ?で大した渋滞もなくスムーズに行きましたがここはノロノロ運転。でも雪&みぞれですからね、多分例年に比べれば空いていると思うんですが・・・。

車も人もすごかった。でも、初詣って感じでワクワク。








鳥居がいくつもあり、そして立派なしめ縄。大きなしめ縄の下で手を合わせているとめちゃご利益がありそうで・・・ 今年はいいことがいっぱいの予感(^o^)





最後は松ヶ枝餅。太宰府は梅ヶ枝餅だけどここはよもぎ!

焼きたての熱々はおいしい!



宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)
福岡県福津市宮司元町7-1



人生初の三社詣は雪でとても寒かったけど楽しかった(^o^)
今年は福岡三社詣を堪能したから来年は佐賀にしようかな? 宮崎にしようかな?  


Posted by 夢☆子 at 09:382015.1 三社詣