スポサードリンク



2015年01月15日

【2015】霧島神宮参拝と観光列車『しんぺい号』の旅

トップ > サイトマップ >





数年ぶりに大好きな霧島神宮にお詣りに行ってきました。

ここ、霧島は天孫降臨の地と言われています。宮崎県の高千穂も言われていますけどね。天孫降臨の地・高千穂は広いんですよ。

まあ、それはさておき、私はここの空気が好き。

伊勢神宮の気も好きですが、ここはお伊勢さんとはちょっと違う。言葉で上手く表現できないけど、内宮は天照大神が祭ってあり、ここは天照大神の孫・邇邇藝命(ににぎのみこと)が祭ってあるから違うのかな。

ここにいると心の奥底から洗われるような感覚を覚える。

ここは何度来ても私も癒してくれる。九州の中でもここは別格。



霧島神宮
鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
電話 0995-57-0001








今回、はじめてJR九州旅行のツアーに参加。

いろいろな旅行会社のツアーに参加しているがJR九州旅行ははじめて。

なんと、ここは日帰りツアーでもバスガイドさんがつく! これにはびっくり(@_@)

ほかは日帰りツアーではつかないからね。おかげ何度もお詣りに来ている霧島神宮で新発見が!!! バスガイドさんってすごい!

この木は霧島神宮の御神木。これは知っていたけどいつも正面からしか見たことがなく(^^;

後ろ側から見ると、枝に人が立っている! バスガイドさんは神主さんがお辞儀していると言っていたけど、私は邇邇藝命(ににぎのみこと)が参拝者を見守っているように見えた。

あと四方竹。竹って丸いでしょ。それが四角なの。数えきれないぐらい霧島神宮に行っているのではじめて知ることが多々あり勉強になりました。バスガイドさんありがとうございます。






霧島神宮参拝のあとは霧島ホテルでランチ&温泉。

ランチは豪華で美味しかった。中でもこれは斬新だった。

ジャガイモを器にして、中にたらの白子を入れてオーブンで焼いてあるの。白子をこんな風に食べれるなんてびっくりですね。





霧島ホテルの敷地内にある百年杉。この杉は江戸時代末期に植えられたもの。たくさん杉の中をひとり静かに歩いてきました。ここは鹿や猪、タヌキなどが出るらしいんですが遭遇しませんでした。遭遇したら怖いから遭遇しなくてよかった、よかった。

美味しいご飯を食べて、澄んだ空気の中を散歩して温泉。三連休の中日のせいか昼間でも温泉に入っている人が多かったぁー

霧島ホテルの温泉は真ん中にすごく大きな庭園大浴場があるんですが、これは混浴なの。女性はバスタオル着用OKなので借りて入ったけど、男性ばかりだから諦めた。すごく大きく深さもあるからここは泳げる。一度は入ってみたい。だから今度は泊まりで行きたいな。大浴場は女性のみ利用できる時間があるんですよー いつか絶対にここで泳ぐ。←そこかよ、目的は!


霧島ホテル
鹿児島県霧島市牧園町高千穂3948
電話 0995-78-2121





帰りは吉松駅から観光列車・しんぺい号に乗ります。

観光列車好きなんです。楽しいんですよねー 駅で途中下車したり、景色のいいところは止まってアナンスが流れたり・・・。電車がテーマパークのようで毎回童心に返って楽しんでいます。

吉松駅には発車時間より少し早めに着いたので、駅にあったSLで遊ぶ(笑)  SLとか興味ないんですが、夫婦そろってあるモノで楽しみのは得意なのでSLに乗って大はしゃぎ(笑)


観光列車『田園シンフォニー』乗車 熊本⇒人吉
【おれんじ食堂】川内発、新八代着 4時間の観光列車旅




いよいよしんぺい号に乗り込みます。在来線と並んでいます。このあと『はやとの風』も!

電車マニアでもおたくでもありませんが、夫婦でパチパチ写真を撮り、缶ビールを買い込みしんぺい号に乗り込みました。





真幸駅(まさきえき)。ここは真の幸福を呼ぶ縁起のいいところで、ここの切符を買う人が多いです。私も買いましたぁー 娘たちに。

真幸駅で切符を買い、幸せの鐘を鳴らし楽しんだあとは、スイッチバックです。山の中を走る電車ならではこの光景ですね。





矢岳駅にはSL館があります。ここにはデコイチ(D51形蒸気機関車)が展示されています。

SL詳しくないんですが・・・ デコイチの愛称は知っています。しっかり見てきましたー





人吉到着。約1時間20分の短い列車旅でしたが今回も楽しかったあー もう少し乗っていたかったな。

あっ、しんぺい号の車内にはビールが売っていないから乗る前に買っておいてよかった(^○^)

人吉からは九州横断列車で熊本駅に。

ちょっと前までは旅行といえば車だった。車で九州内はほぼ行きました。でも、今は車よりも列車のほうが楽しい。車窓を楽しんだり、ビールを飲んだり、乗り換えしたり・・・。これからは列車であちこち行きますー


いさぶろう・しんぺい
JR九州が人吉駅⇔吉松駅間を、肥薩線経由で運行する列車
  


Posted by 夢☆子 at 09:112015.1 鹿児島霧島の旅

2015年01月03日

【2015】人生初の三社詣(大宰府、筥崎宮、宮地嶽)

トップ > サイトマップ >



人生初の三社詣を体験した。

三社詣とは字のごとく、三つの神社をお詣りするんだけど、これは九州地方の風習。名古屋出身の私は熊本で暮らすようになり三社詣という言葉を知ったが実際に体験するのは初めて。

三社参り・三社詣  Wikipedia







太宰府天満宮

雪、雪、雪でした雪

おかげで人はそれほど多くなくスムーズに拝殿まで進みました。

娘たちが受験のとき、お正月開けに何度かお詣りに来たことがありますが、三が日を外してもすごい人だったので覚悟していましたがスイスイ進みちょっと拍子抜け(笑)



太宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号






筥崎宮

太宰府に比べたら雪はひどくなかったけど、お詣りしているときに近くで雷が落ちビックリ!







敵国降伏

筥崎宮は一度おとずれたかったので今回すごく楽しみにしていました。

この山門すごい!

こんなの初めてです。ここは元寇の舞台となった地ですが、まさか、敵国降伏なんて掲げているとは思わず・・・

山門をくぐる前に蒙古襲来が頭の中をぐるぐる駆け巡った。 ⇒元寇 Wikipedia 

『敵国降伏なんて掲げていいの!』という私の心の声が天に響いたのかな? だからお詣りしているときに雷が鳴ったのかな?

亀山上皇の像も迫力があった。ここは人の少ないときにもう一度来てみたいなー


筥崎宮、筥崎八幡宮
福岡県福岡市東区箱崎1-22-1





三社詣最後は宮地嶽神社

こちらは今まで名前すら聞いたことがまったくの初。

太宰府、筥崎宮は雪のおかげ?で大した渋滞もなくスムーズに行きましたがここはノロノロ運転。でも雪&みぞれですからね、多分例年に比べれば空いていると思うんですが・・・。

車も人もすごかった。でも、初詣って感じでワクワク。








鳥居がいくつもあり、そして立派なしめ縄。大きなしめ縄の下で手を合わせているとめちゃご利益がありそうで・・・ 今年はいいことがいっぱいの予感(^o^)





最後は松ヶ枝餅。太宰府は梅ヶ枝餅だけどここはよもぎ!

焼きたての熱々はおいしい!



宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)
福岡県福津市宮司元町7-1



人生初の三社詣は雪でとても寒かったけど楽しかった(^o^)
今年は福岡三社詣を堪能したから来年は佐賀にしようかな? 宮崎にしようかな?  


Posted by 夢☆子 at 09:382015.1 三社詣

2015年01月03日

【2014~15】今年も年越しは日航ホテルで!

トップ > サイトマップ >





3回目のホテルでの年越しです。

大晦日は家に居てもホテルに居ても紅白かガキ使見ているんですが・・・

一度、ホテルの年越しを体験するとやめられませんね。

今回も春に早々と予約して、日航ホテルで大晦日と元旦を楽しんできました\(^o^)/





部屋は熊本城が見える部屋です。

熊本城好きの私にとって、ライトアップされた熊本城を見ながら大晦日の夜くつろぐのは極上の時間です。

そして、新年が開け真っ先に熊本城を見る! たまりません\(^o^)/  最高です!!

部屋に関しては予約時に『熊本城の見える部屋でお願いいたします』と伝えます。


ホテル日航熊本  公式サイト
ホテル日航熊本icon  じゃらんnet
ホテル日航熊本icon  楽天トラベル
熊本県熊本市中央区上通町2-1
電話 096-211-1111









ホテルなので夕食はついていないので自分で予約します。

橘でお寿司のコースをいただきます。近いので普段もちょっと奮発すれば行けますが、ここは大晦日のお楽しみなので一年ぶり。

最初の小鉢、ごま豆腐から締めの寿司飯の茶漬けまでどれも美味しく最高です。

2014年最後の食事も素敵な空間で美味しいお料理をいただくことができて最高!


前年も同じコースです。寿司ネタは多少変わりますが流れはまったく一緒です。

庭園を眺めながら上品なにぎり寿司を寿司処 橘で食す





年越しそばはお新年プランに入っています。

見た目以上に量が多く、毎年巻き寿司は夫にプレゼント(笑)





スパークリングワインを片手にカウントダウンパーティークラッカー

これが楽しいの(*^▽^*)





元旦の朝はおせち料理です。

これが食べたくてキラキラ

お屠蘇から始まり、おせち、お雑煮、お赤飯と朝から豪華です。

何もせず、朝からこんなに豪華な朝御飯がいただけるのは最高です!




今年のお正月も日航ホテルで素敵な時間を過ごすことができました

2014年の締めくくりを夫ともにゆっくり過ごし、そして年明けとともに笑顔で乾杯ワイン

2015年もいい一年にしますチョキ