スポサードリンク
2014年10月03日
【阿蘇おもてなし旅】俵山交流館萌の里⇒高森田楽の里⇒阿蘇くまもと空港
トップ > サイトマップ >
前ページのつづき
⇒【阿蘇おもてなし旅】国造神社⇒草千里ケ浜⇒白川水源
予定では白川水源の見学が終わるのが17時でした。
それが15時過ぎに終わり・・・。予定よりもはるかに早く終わってしまった。
このあとは夕食だけです。でも15時に夕食なんてね・・・(笑)
そこで俵山にある萌の里までコスモスを見に行くことに。
この時期、南阿蘇はそばの花もきれいななので、道中はそばの白い花を楽しみ、長い長い俵山トンネルを抜けて萌の里に。





平日の夕方近い時間ですが、ここはけっこう人がいましたね。
ここのコスモスは有名ですからね。県内の人だけじゃなく、県外からも毎年たくさん訪れるので平日でも賑わっています。
私は毎年ここにコスモスを見に来ますが、今年は予定が詰まっており、無理かなぁーって思っていたからラッキーでした。
友人もきれいなコスモスの写真をいっぱい撮っていました。
あと、やぎ牧場にも。
俵山交流館萌の里
熊本県阿蘇郡西原村小森2115-3
TEL 096-292-2211
『もえのさと』と入れたら出なくて・・・
そのときに『俵山』が浮かばず、久木野を入れました。ここは白川水源から久木野に出る道がわかければ、あとは行けるので、私は支障がありませんでしたが・・・。
ここの電話番号か住所を入れれば入るかも。


俵山から高森へ。ここはちょっと時間がかかりましたね。
この日は大観峰からはじまり、次の目的地まで車で10分、15分ぐらいで着くところが多かったので、30分以上かかると遠く感じましたね。
夕食は高森名物の田楽です。
田楽と地鶏のセットしました。だご汁もついています。
ボリュームがあり、おなかいっぱいで苦しかったです。
古民家で雰囲気もあり、また囲炉裏で焼いて食べるのでいい感じです。
私たちがオーダーしたのは、山里定食 1,980円です。
友人が、『この雰囲気とこのお料理で1,980円は信じられない。東京ならこいういうお店は倍はすると思う』だって。
たしかに熊本は安いですよね。雰囲気のいいお店で安く値段で美味しいものを食べれるのは幸せですね。
高森田楽の里に17時に入り、ゆっくり食事をしました。約1時間半かけて田楽と地鶏を堪能。
その後、熊本空港まで送っていきました。50分で着きました。
一日阿蘇をぐるぐる回りました。駆け足でまわったように感じますが、友人も私もお土産屋さんに興味がないんです。
そういうところに一切入らないので、あちこち行くことができました。
同じ感覚の友との旅は楽しいです。
おわり
前ページのつづき
⇒【阿蘇おもてなし旅】国造神社⇒草千里ケ浜⇒白川水源
予定では白川水源の見学が終わるのが17時でした。
それが15時過ぎに終わり・・・。予定よりもはるかに早く終わってしまった。
このあとは夕食だけです。でも15時に夕食なんてね・・・(笑)
そこで俵山にある萌の里までコスモスを見に行くことに。
この時期、南阿蘇はそばの花もきれいななので、道中はそばの白い花を楽しみ、長い長い俵山トンネルを抜けて萌の里に。





平日の夕方近い時間ですが、ここはけっこう人がいましたね。
ここのコスモスは有名ですからね。県内の人だけじゃなく、県外からも毎年たくさん訪れるので平日でも賑わっています。
私は毎年ここにコスモスを見に来ますが、今年は予定が詰まっており、無理かなぁーって思っていたからラッキーでした。
友人もきれいなコスモスの写真をいっぱい撮っていました。
あと、やぎ牧場にも。
俵山交流館萌の里
熊本県阿蘇郡西原村小森2115-3
TEL 096-292-2211
『もえのさと』と入れたら出なくて・・・
そのときに『俵山』が浮かばず、久木野を入れました。ここは白川水源から久木野に出る道がわかければ、あとは行けるので、私は支障がありませんでしたが・・・。
ここの電話番号か住所を入れれば入るかも。


俵山から高森へ。ここはちょっと時間がかかりましたね。
この日は大観峰からはじまり、次の目的地まで車で10分、15分ぐらいで着くところが多かったので、30分以上かかると遠く感じましたね。
夕食は高森名物の田楽です。
田楽と地鶏のセットしました。だご汁もついています。
ボリュームがあり、おなかいっぱいで苦しかったです。
古民家で雰囲気もあり、また囲炉裏で焼いて食べるのでいい感じです。
私たちがオーダーしたのは、山里定食 1,980円です。
友人が、『この雰囲気とこのお料理で1,980円は信じられない。東京ならこいういうお店は倍はすると思う』だって。
たしかに熊本は安いですよね。雰囲気のいいお店で安く値段で美味しいものを食べれるのは幸せですね。
高森田楽の里に17時に入り、ゆっくり食事をしました。約1時間半かけて田楽と地鶏を堪能。
その後、熊本空港まで送っていきました。50分で着きました。
一日阿蘇をぐるぐる回りました。駆け足でまわったように感じますが、友人も私もお土産屋さんに興味がないんです。
そういうところに一切入らないので、あちこち行くことができました。
同じ感覚の友との旅は楽しいです。
おわり
Posted by 夢☆子 at
16:09
│2014.10 阿蘇おもてなし旅
2014年10月03日
【阿蘇おもてなし旅】国造神社⇒草千里ケ浜⇒白川水源
トップ > サイトマップ >
前ページのつづき
⇒【阿蘇おもてなし旅】熊本市内⇒大観峰⇒いまきん食堂⇒阿蘇神社
今回の阿蘇日帰り旅はお昼の『いまきん食堂』さん次第でした。こちらは大人気のお店で平日でも行列するので、待ち時間次第でその後の予定が変わってきます。
私たちは運よく待ち時間ゼロだったので、何もかスムーズに行き、予定には入れていなかった国造神社にも足を伸ばすことができました。

国造神社は阿蘇神社から車で10~15分ぐらいです。
大きな木がたくさんあり、空気が全然違います。
この中にいるだけで癒され、とても気持ちがいいです。

水の流れる音も心地よく・・・ 私、ここは大好きです。
最近ではパワースポットとしても有名になり、週末は人が多いですが、平日は静かですよー
阿蘇神社もいいですが、阿蘇神社まで来たら、ここまで是非足を伸ばしてほしいですね。
国造神社(こくぞう じんじゃ)
熊本県阿蘇市一の宮町手野2280
0967-22-2476
ナビ情報
国造神社(こくぞう じんじゃ)で入ります。
ナビは道中にある案内板とは違う方向に導いてくれましたが、ちゃんと着くことができます。

神社巡りのあとは阿蘇中岳へ。
まずは草千里に向かいます。
ここは草千里のちょっと手前にあるビューポイントです。
みなさん、ここに車をとめて写真を撮ります。

中岳から煙がモクモクと出ています。


草千里でお馬さんに乗りました
40代、50代のおばさんふたり旅ですが・・・ 童心に帰り乗馬体験。
5分ぐらいかな? 料金は1,500円です。

馬に乗っている間に、あたり一面霧が出て真っ白に
馬を降りて、草千里を少し散策する予定ですが、霧ではどうしようもありません。
諦めて、駐車場内にあるカフェでお茶をしながら、見晴らしがよくなるのを待ちました。
30分もすると霧が晴れ、これを逃がしたらいけない! と、中岳まで行かず山を下りました。
今まで何度も草千里に行ったことがありますが、こんなことははじめて。これも旅の思い出ですね。
草千里ケ浜
阿蘇市草千里ヶ浜
駐車場は有料です。大型1630円、普通車410円、単車100円。
ナビ情報
私、『草千里』と入れたので、へんなところで到着となりました。
ここは草千里ケ浜(くさせんりがはま)と入れたほうがいいと思います。
阿蘇登山道路に入れば行けますので、標識を見ながでもいけますよ。

白川水源。
草千里から南阿蘇のほうへ降りて白川水源へ。
ここは湧き水のきれいなところです。


ここの空気も澄んでいてきれいです。
水がきれいなところは空気も美味しいですね。
平日なので、人も少なくのんびりできました。

紅葉はまだですね。
夏は子どもたちが水遊びをするので、とても賑やかですが、この時期の平日は静かだからいいですよ。
白川水源
南阿蘇村白川
ナビ情報
白川水源で入れるといくつか出てきます。『味千ラーメン 白川水源店』が出てきます。これで行けますよ。
白川水源の入口の前に味千ラーメンがあります。
つづく
⇒【阿蘇おもてなし旅】俵山交流館萌の里⇒高森田楽の里⇒阿蘇くまもと空港
前ページのつづき
⇒【阿蘇おもてなし旅】熊本市内⇒大観峰⇒いまきん食堂⇒阿蘇神社
今回の阿蘇日帰り旅はお昼の『いまきん食堂』さん次第でした。こちらは大人気のお店で平日でも行列するので、待ち時間次第でその後の予定が変わってきます。
私たちは運よく待ち時間ゼロだったので、何もかスムーズに行き、予定には入れていなかった国造神社にも足を伸ばすことができました。

国造神社は阿蘇神社から車で10~15分ぐらいです。
大きな木がたくさんあり、空気が全然違います。
この中にいるだけで癒され、とても気持ちがいいです。

水の流れる音も心地よく・・・ 私、ここは大好きです。
最近ではパワースポットとしても有名になり、週末は人が多いですが、平日は静かですよー
阿蘇神社もいいですが、阿蘇神社まで来たら、ここまで是非足を伸ばしてほしいですね。
国造神社(こくぞう じんじゃ)
熊本県阿蘇市一の宮町手野2280
0967-22-2476

国造神社(こくぞう じんじゃ)で入ります。
ナビは道中にある案内板とは違う方向に導いてくれましたが、ちゃんと着くことができます。

神社巡りのあとは阿蘇中岳へ。
まずは草千里に向かいます。
ここは草千里のちょっと手前にあるビューポイントです。
みなさん、ここに車をとめて写真を撮ります。

中岳から煙がモクモクと出ています。


草千里でお馬さんに乗りました

40代、50代のおばさんふたり旅ですが・・・ 童心に帰り乗馬体験。
5分ぐらいかな? 料金は1,500円です。
馬に乗っている間に、あたり一面霧が出て真っ白に

馬を降りて、草千里を少し散策する予定ですが、霧ではどうしようもありません。
諦めて、駐車場内にあるカフェでお茶をしながら、見晴らしがよくなるのを待ちました。
30分もすると霧が晴れ、これを逃がしたらいけない! と、中岳まで行かず山を下りました。
今まで何度も草千里に行ったことがありますが、こんなことははじめて。これも旅の思い出ですね。
草千里ケ浜
阿蘇市草千里ヶ浜
駐車場は有料です。大型1630円、普通車410円、単車100円。

私、『草千里』と入れたので、へんなところで到着となりました。
ここは草千里ケ浜(くさせんりがはま)と入れたほうがいいと思います。
阿蘇登山道路に入れば行けますので、標識を見ながでもいけますよ。

白川水源。
草千里から南阿蘇のほうへ降りて白川水源へ。
ここは湧き水のきれいなところです。


ここの空気も澄んでいてきれいです。
水がきれいなところは空気も美味しいですね。
平日なので、人も少なくのんびりできました。

紅葉はまだですね。
夏は子どもたちが水遊びをするので、とても賑やかですが、この時期の平日は静かだからいいですよ。
白川水源
南阿蘇村白川

白川水源で入れるといくつか出てきます。『味千ラーメン 白川水源店』が出てきます。これで行けますよ。
白川水源の入口の前に味千ラーメンがあります。
つづく
⇒【阿蘇おもてなし旅】俵山交流館萌の里⇒高森田楽の里⇒阿蘇くまもと空港
Posted by 夢☆子 at
15:55
│2014.10 阿蘇おもてなし旅
2014年10月03日
【阿蘇おもてなし旅】熊本市内⇒大観峰⇒いまきん食堂⇒阿蘇神社
トップ > サイトマップ >
前ページのつづき
⇒友人が遊びに熊本に来るので阿蘇日帰り旅行を計画
2014年10月2日(木)、朝自宅を8時半に出て、大津からミルクロードを抜けて大観峰に行きました。
大観峰まで1時間半見ていましたが、平日なのですんなり行くことができ、予定より早く到着しました。
本当は大観峰の前に、『かぶと岩展望所』で休憩がてら景色を楽しみたかったんですが、ランチを内牧の『いまきん食堂』さんであか牛丼を食べようと思っていたので、時間的に無理と判断し、大観峰のみにしました。
⇒かぶと岩展望所

大観峰。ここからの景色は最高なので阿蘇観光では絶対に外せません。
この日は雨の予報でしたが、この時点で雨は降っておらず曇り空。
ここは駐車場の向えのところです。ここで記念撮影をしている人が多かったです。

大観峰は駐車場に車をとめて、展望台までテクテク歩いていきます。
距離はそれほどありませんが、上り坂なので、人によってきつく感じるかも。

ここから涅槃像が見えます。
といっても、阿蘇五岳なんですけどね。五岳がお釈迦様の寝姿に見えることから『涅槃像』っていっているんですけどね。
お天気がいまいちでしたが、ちゃんと涅槃像に見えました。それを友人に説明したんだけど、写真は撮り忘れ(^^;;

すすきはまだちらほらというところでした。
もう少しあとだと、すすきがきれいだっただろうなー

手前が私が食べたプリンソフト。奥が友人が食べた阿蘇小国ジャージー牛乳のソフトクリーム。
ここは阿蘇小国ジャージー牛乳のソフトクリームやヨーグルトは食べるべしですね。
友人が『濃厚で美味しい』と言っていました。
⇒阿蘇大観峰茶店
熊本県阿蘇市山田2090-8
TEL 0967-32-3856
ナビ情報
ナビに『大観峰』と入れると、この『阿蘇大観峰茶店』がでてきます。
この売店は大観峰の駐車場にあるのに、ここに行けば確実にたどり着けますよ。

今や内牧の観光名物『いまきん食堂』。
ここは平日でも行列ができます。
オープンが11時なので、11時前に到着すると平日は結構すんなりと入れます。
私は大観峰の見学を終え、そのままいまきん食堂へ。車で10~10分ぐらいです。
あか牛丼最高です。九州はじめての方でグループか家族で行くなら、あか牛丼とチャンポンをシェアするのもおすすめ。
ほとんどのお客さんがあか牛丼目当てに訪れますが、ここチャンポンも最高です。
※事前予約はできません。
ここはいつもお客さんがいっぱいなので、お客さんは皆もくもくと食べて、食べたらすぐに外にでます。
席についてから、30~40分あれば十分です。あか牛丼が出てくるのが10~15分かかります。あとは食べるだけです。
ナビ情報
いまきん食堂さんは、ナビに電話番号を入れると入ります。


横参道の阿蘇神社。
いまきん食堂さんがスムーズに食事ができ、予定もはかるに早く阿蘇神社に到着。
当初の予定では12時に着く予定でしたが、12時前につきました。

願かけの石や縁結びの木も平日なので人はほとんどおらず。
ここ週末だと並ぶんですよね。平日は何もかもスムーズに進みます。
阿蘇神社
熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083
TEL 0967-22-0064


阿蘇神社の横にある門前町を散策。
距離にしたらとても短いですが、水基めぐりを楽しみました。
ここも平日なので人がまばら。。。 いつも週末に来るので静かな門前町をのんびりしました。
とはいっても時間はさほどかからず・・・。
ナビ情報
阿蘇神社で入れると、全国の阿蘇神社が出てきます。熊本県の阿蘇神社を選択すればたどり着けます。
つづく
⇒【阿蘇おもてなし旅】国造神社⇒草千里ケ浜⇒白川水源
前ページのつづき
⇒友人が遊びに熊本に来るので阿蘇日帰り旅行を計画
2014年10月2日(木)、朝自宅を8時半に出て、大津からミルクロードを抜けて大観峰に行きました。
大観峰まで1時間半見ていましたが、平日なのですんなり行くことができ、予定より早く到着しました。
本当は大観峰の前に、『かぶと岩展望所』で休憩がてら景色を楽しみたかったんですが、ランチを内牧の『いまきん食堂』さんであか牛丼を食べようと思っていたので、時間的に無理と判断し、大観峰のみにしました。
⇒かぶと岩展望所

大観峰。ここからの景色は最高なので阿蘇観光では絶対に外せません。
この日は雨の予報でしたが、この時点で雨は降っておらず曇り空。
ここは駐車場の向えのところです。ここで記念撮影をしている人が多かったです。

大観峰は駐車場に車をとめて、展望台までテクテク歩いていきます。
距離はそれほどありませんが、上り坂なので、人によってきつく感じるかも。
ここから涅槃像が見えます。
といっても、阿蘇五岳なんですけどね。五岳がお釈迦様の寝姿に見えることから『涅槃像』っていっているんですけどね。
お天気がいまいちでしたが、ちゃんと涅槃像に見えました。それを友人に説明したんだけど、写真は撮り忘れ(^^;;
すすきはまだちらほらというところでした。
もう少しあとだと、すすきがきれいだっただろうなー

手前が私が食べたプリンソフト。奥が友人が食べた阿蘇小国ジャージー牛乳のソフトクリーム。
ここは阿蘇小国ジャージー牛乳のソフトクリームやヨーグルトは食べるべしですね。
友人が『濃厚で美味しい』と言っていました。
⇒阿蘇大観峰茶店
熊本県阿蘇市山田2090-8
TEL 0967-32-3856

ナビに『大観峰』と入れると、この『阿蘇大観峰茶店』がでてきます。
この売店は大観峰の駐車場にあるのに、ここに行けば確実にたどり着けますよ。

今や内牧の観光名物『いまきん食堂』。
ここは平日でも行列ができます。
オープンが11時なので、11時前に到着すると平日は結構すんなりと入れます。
私は大観峰の見学を終え、そのままいまきん食堂へ。車で10~10分ぐらいです。
あか牛丼最高です。九州はじめての方でグループか家族で行くなら、あか牛丼とチャンポンをシェアするのもおすすめ。
ほとんどのお客さんがあか牛丼目当てに訪れますが、ここチャンポンも最高です。
※事前予約はできません。
ここはいつもお客さんがいっぱいなので、お客さんは皆もくもくと食べて、食べたらすぐに外にでます。
席についてから、30~40分あれば十分です。あか牛丼が出てくるのが10~15分かかります。あとは食べるだけです。

いまきん食堂さんは、ナビに電話番号を入れると入ります。


横参道の阿蘇神社。
いまきん食堂さんがスムーズに食事ができ、予定もはかるに早く阿蘇神社に到着。
当初の予定では12時に着く予定でしたが、12時前につきました。

願かけの石や縁結びの木も平日なので人はほとんどおらず。
ここ週末だと並ぶんですよね。平日は何もかもスムーズに進みます。
阿蘇神社
熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083
TEL 0967-22-0064


阿蘇神社の横にある門前町を散策。
距離にしたらとても短いですが、水基めぐりを楽しみました。
ここも平日なので人がまばら。。。 いつも週末に来るので静かな門前町をのんびりしました。
とはいっても時間はさほどかからず・・・。

阿蘇神社で入れると、全国の阿蘇神社が出てきます。熊本県の阿蘇神社を選択すればたどり着けます。
つづく
⇒【阿蘇おもてなし旅】国造神社⇒草千里ケ浜⇒白川水源
Posted by 夢☆子 at
14:55
│2014.10 阿蘇おもてなし旅
2014年10月03日
【阿蘇おもてなし旅】友人が遊びに熊本に来るので阿蘇日帰り旅行を計画
トップ > サイトマップ >
友人が熊本に来ます。
一緒に阿蘇に行こうとなり、計画をたてました。
【阿蘇一日堪能旅】
熊本市北区 - (車 1時間半) - 大観峰 - (車 20分) - いまきん食堂 - (車 20分) - 阿蘇神社 - (車 20分) - 阿蘇中岳 - (車 40分) - 白水水源 - (車 10分) - 高森田楽 - (車 1時間) - 熊本空港
8:30発 熊本市北区
10:00着 大観峰
| 見学30分
10:30発 大観峰
10:50着 いまきん食堂 阿蘇市内牧366-2 TEL 0967-32-0031
| 食事
12:00発 いまきん食堂
12:20分 阿蘇神社 阿蘇市一の宮町宮地3083 TEL 0967-22-0064
| 見学1時間
13:30着 阿蘇中岳火口(阿蘇山上) 阿蘇郡阿蘇町黒川808-20
| 見学1時間
15:00発 阿蘇中岳
16:00着 白川水源 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字白川
| 見学 30分
17:00発 白川水源
17:30着 高森田楽の里 阿蘇郡高森町大字高森2685-2 TEL 0967-62-1899
| 食事1時間
18:30発 高森田楽の里
19:30着 熊本空港
こんな感じで予定を立てました。そして実際に行動に移しましたが、余裕で回ることができ、これ以外に国造神社、萌の里にも行くことができました。
阿蘇中岳は草千里まで行き、引き返しました。霧がすごくて火口までいけませんでした。
このあと、写真とともに一日の動きを紹介します。
つづく
⇒【阿蘇おもてなし旅】熊本市内⇒大観峰⇒いまきん食堂⇒阿蘇神社
友人が熊本に来ます。
一緒に阿蘇に行こうとなり、計画をたてました。
【阿蘇一日堪能旅】
熊本市北区 - (車 1時間半) - 大観峰 - (車 20分) - いまきん食堂 - (車 20分) - 阿蘇神社 - (車 20分) - 阿蘇中岳 - (車 40分) - 白水水源 - (車 10分) - 高森田楽 - (車 1時間) - 熊本空港
8:30発 熊本市北区
10:00着 大観峰
| 見学30分
10:30発 大観峰
10:50着 いまきん食堂 阿蘇市内牧366-2 TEL 0967-32-0031
| 食事
12:00発 いまきん食堂
12:20分 阿蘇神社 阿蘇市一の宮町宮地3083 TEL 0967-22-0064
| 見学1時間
13:30着 阿蘇中岳火口(阿蘇山上) 阿蘇郡阿蘇町黒川808-20
| 見学1時間
15:00発 阿蘇中岳
16:00着 白川水源 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字白川
| 見学 30分
17:00発 白川水源
17:30着 高森田楽の里 阿蘇郡高森町大字高森2685-2 TEL 0967-62-1899
| 食事1時間
18:30発 高森田楽の里
19:30着 熊本空港
こんな感じで予定を立てました。そして実際に行動に移しましたが、余裕で回ることができ、これ以外に国造神社、萌の里にも行くことができました。
阿蘇中岳は草千里まで行き、引き返しました。霧がすごくて火口までいけませんでした。
このあと、写真とともに一日の動きを紹介します。
つづく
⇒【阿蘇おもてなし旅】熊本市内⇒大観峰⇒いまきん食堂⇒阿蘇神社
Posted by 夢☆子 at
11:43
│2014.10 阿蘇おもてなし旅