スポサードリンク



2014年12月08日

福山雅治&福山、津山城めぐりの旅

トップ > サイトマップ >



2週続けて福山くんのライブ(*^▽^*)

今回は広島ですが、その前にちょっと足を伸ばして福山へ。福山つながりです(*^^*)





福山城

雨が降っていましたがじっくりお城を見てきました。ここは福山駅の前にあるから便利。

伏見城から移築した伏見城、筋鉄御門よかった。あと、ここは鐘櫓があるんだけど12時の鐘を聞くことができた! ラッキー

城内に鐘櫓があるのはここだけらしいけど、たしか会津にも鐘があった気がするんだけど・・・ あれは櫓じゃなかったかな?


福山城
広島県福山市丸之内1-8





ANAクラウンプラザホテル

いつも安いビジネスホテルに泊まっていますが今回は奮発しました(^o^)

今年最後の福山ハートライブなので、ちょっと豪勢に!

22階の見晴らしのいい『ラ・プラティーヌ』でランチして、そのあとはエステに行き・・・  ホテルライフを楽しみライブに行ってきました。

ひとつ残念だったのは、バーが貸し切りでライブ終わりに飲めなかったこと。ライブの興奮をバーで浸ろうと思っていたんだけどね。まあ、これは来年のお預け。


ANAクラウンプラザホテル 公式サイト
広島市中区中町7-20 
電話 082-241-1111





福山ハートライブ

2週続けて福山ライブです(*^^*)

広島で聞く『楠』は胸に染みます。広島にも、いや全国に大空襲で生き残った木々があります。1945の空襲の前の日本、そして空襲の悲惨さ、その後の日本を見続けてきた木々。そこにしっかり根を張りいいことも悪いことも見続けています。

空襲のときにまだ生まれていなかった私は日々のほほんと生きています。

広島で『楠』を聞き、改めて今の平和に感謝です。






翌日はちょっと足を伸ばして津山へ。

私の目的は津山城なんですが、『津山に行くなら稲葉さんちに行ってきて!』と頼まれて最初に稲葉タンちに。

こじんまりしたお店だけど自宅は立派だったあー

帰りには稲葉ママと一緒に写真まで撮ってもらったよ。

娘に頼まれしぶしぶ行ったんだけどいいこともあった。東津山駅からタクシーで津山城に行ったんだけど、それはそれは立派なお城を遠くから
じっくり見ることができてこれはよかった。





初代津山藩主・森忠政が築城したお城。ここは建物はすべて取り壊され今は復元された備前櫓しかない。でも石垣はほぼ当時のまま。

18万6,500石とは思えない規模のお城でまるで迷路のよう。今は櫓や塀がないけど石垣の上に櫓や塀があったら迷うと思う。

津山城は三段の石垣が有名だけど、それ以外に細かい石垣が多数あり当時の様子を想像しながら歩いたけど、途中から訳がわからなくなった(^^;

ここは難攻不落のお城だね。あと2~3回はリベンジして落としてみたい。


津山城
津山市山下135
  


Posted by 夢☆子 at 10:402014.12 広島県、岡山県

2014年12月03日

29回目の結婚記念日&中津散策(1)

トップ > サイトマップ >







2014年11月30日、29回目の結婚記念日のお祝いと中津城散策に中津まで列車の旅を楽しんで来ました。


まずは熊本駅から新幹線で博多へ。

乗車券 2130円
特急券 440円


これ、ネットで購入したので通常よりも格安。まもとに買ったら結構しますからねー

ちなみに通常のお値段は指定席利用で 4,930円(乗車券 2,130円 特急券 2,800円)

約40分と短いので安く買えるのはありがたい(^o^)

インターネット予約限定・スーパー早特きっぷ(JRおでかけネット)





博多から中津へはソニックで。はじめて乗ります。中津は行ったことがありますが車だったので初ソニックです。

背もたれの頭の部分がかわいいo(^o^)o

九州新幹線は座席がゆったりしているので新幹線のあとにソニックに乗ると座席が小さく感じますね。本来はこれが普通なんですけどね。

博多⇒中津
乗車券 1700円
特急券 1130円


これもネットで購入したので通常より格安です。行きはこれで指定席です。帰りは同じ料金で自由席。もっと早くチケット取ればよかった!

ちなみに通常のお値段は指定席利用で 3,670円(乗車券 2,130円 特急券 1,540円)です。

JR九州インターネット列車予約サービス

【フォト】さくら544号&ソニック13号





中津駅に着くと福沢諭吉の立派な像がお出迎え。お邪魔しまーすと挨拶して、最初の目的地・若松屋さんへ。





結婚記念日のお祝いです。鱧会席キラキラ

夫も私も鱧が好きですが普段なかなか食べれるものではなく、中津の鱧は秋が一番美味しいということで鱧づくしを堪能してきました。

結婚29年、いろいろとありましたが、ふたりで美味しい鱧を食べれて幸せです。

若竹屋・竹扇
大分県中津市京町1462-5
電話 0979-24-7815

⇒【フォト】若竹屋・竹扇




鱧の次は中津城です。雨が降りだしあいにくのお天気となりましたが、大手門跡からぐるりと城の周辺を散策しながら本丸へ。

中津城は海城ですが、今治城とは全然違い、そういう意味では見応えがありましたね。

小さなお城だけど、ここから黒田官兵衛は本当に天下を取るつもりだったのかな?

中津城って黒田官兵衛が築城し、細川忠興が完成させたお城だけど、江戸時代の大半は、奥平氏が居城としていたから奥田家に関する展示物がいっぱい。奥平さんのことよく知らなかったけど、家康の長女・亀姫を奥さんにしていたの。江戸の世、ここを攻める人なんていないよねー。そんなお城だけど西南戦争で焼けちゃったのよね。

中津城
大分県中津市二ノ丁本丸
電話 0979-22-3651

【フォト】中津城(1)
【フォト】中津城(2)






福沢諭吉記念館は外から見ただけ。時間がなくて・・・ というより中津城に時間を取りすぎた(笑)

お城にいると石垣をじっくり見てしまい、いつも時間がかかるのよねー

福澤諭吉旧居・福澤記念館
大分県中津市留守居町586





赤壁の合元寺(ごうがんじ)。

このお寺は黒田官兵衛によって建立されたんですが・・・

官兵衛が中津に入ったときに、前領主の宇都宮鎮房(しげふさ)が反抗。まぁ当たり前ですかよね。

それですったもんだがあり、黒田に殺られてしまうんだけど・・・ その時このお寺にいた宇都宮の家臣らも全員討ち死。

その時、壁に飛び散った血が消えなくて・・・ 何度壁を塗り直しても血が浮き出て、それで赤壁に。だから赤壁寺とも言われている。

宇都宮の気持ちもわかるけど、戦国の乱世ですからね。秀吉が伊予に行けと言ったときに素直に従っていればこんなことにはならなかったと思う。

合元寺
大分県中津市寺町973
電話 0979-22-2037





大法寺には加藤清正を祀った淨池宮(じょうちぐう)が。

まさか中津に清正が祀ってあるとは!! しっかり手を合わせてきました。

大法寺
中津市寺町966


あっという間の中津旅の終わり。
日帰りだけど充実した一日だったわ。これからも日帰り列車旅を企画しよっと。

終わり
  


Posted by 夢☆子 at 10:122014.11 大分県中津

2014年12月02日

福山雅治&松山、今治お城めぐりの旅(5)

トップ > サイトマップ >



前ページのつづき
福山雅治&松山、今治お城めぐりの旅(4)






松山駅で1dayチケットを購入。これ400円で路面電車乗り放題。そして、高島屋の観覧車・くるりんも乗れるの。

電車を3回以上乗ればお得なので、これはかなりいい。それにいちいちお金払わなくていいしね。

市内電車・バス1Dayチケット  伊予鉄道

【フォト】1Dayチケット、松山城ロープウェイ





大街道の駅からトコトコ歩き、ロープウェー乗り場へ。

少し距離があるけど、お店屋さんが並んでおり歩くには退屈しない。

そして、立派なロープウェー乗り場。もっと簡単な乗り場を想像していた。松山って観光地だよねー

リフトとロープウェー好きなほうでいける。私はロープウェーにした。

ロープウェイ・リフト 

【フォト】1Dayチケット、松山城ロープウェイ






(私の一番お気に入りの石垣)

松山城

地元の人は『お城山』と言うそうですが、ここ山です。立派な山です。

よく築いたと思う。ここまでよくも大量の石を運んだと思う。石垣が半端ない。それにきれい。てっきり穴太衆が関わっていると思ったら、加藤嘉明は穴太衆を抱えていなかったようで。それでこれだけの石垣を造るのはすごい。可能な限り歩き、見える石垣をとことん見てきた。ここも攻め落とせないねー

今治城と松山城は全然違う。藤堂高虎と加藤嘉明の仲が悪かったのも関係するのか、あまりに違うお城が近くに存在するって面白い。どちらも個性があり、そして攻めにくい。やるねー

松山城

松山城総合事務所
愛媛県松山市大街道3丁目2-46
電話  089-921-4873

【フォト】松山城(1)
【フォト】松山城(2)
【フォト】松山城(3)
【フォト】松山城(4)






松山城のあとは二之丸史跡庭園に行く予定だったけど、雨になったし歩き疲れたのでやめた(^^;;

高島屋で観覧車・くるりんに乗り、最後にもう一度じっくり松山城を見て松本駅→空港へ。

大観覧車くるりん





夕食はちょっと早めだけど空港で。

松山寿司も気になったけど、じゃこカツが食べたくて松山ラーメンとじゃこカツにした。

ラーメンにきくらげが!  これって熊本ラーメンだけと思っていたから(@_@)  あっさり醤油味で美味しかった。

じゃこカツ美味しい。めちゃジューシー! 朝ホテルでじゃこ天食べたけど、私はじゃこカツのほうがいいわ。

空港で夕食も済ませ上空へ。

そして福岡空港から熊本まで高速バスで戻り、無事二日間の松山の旅は終わりました。

振り返ってみると、毎度のごとくおしゃれ感まったくなし(笑)


終わりにっこり  


Posted by 夢☆子 at 11:182014.11 愛媛県松山&今治

2014年12月01日

福山雅治&松山、今治お城めぐりの旅(4)

トップ > サイトマップ >



前ページのつづき
福山雅治&松山、今治お城めぐりの旅(3)






福山ハートライブ、最高でした!!

春のライブは福岡ドームだったのでアリーナでも遠く(^^;

ここはドームに比べると小さいから、めちゃ近くで見ることが出来た。

昨年の年末は横浜で4列目とすごくいい席でしたが、今年はスタンドだけど横浜より近くに感じた。ギターを奏でる彼の指美しかった。そしておなかも見えちゃったラブ 最高のライブでした。

今後も愛媛武道館でやるときは絶対に参戦します!

【フォト】『福山☆冬の大感謝祭 其の十四』愛媛県武道館公演





特急で今治へ。(乗車券 950円+特急券 520円)

アンパンマン列車です。時刻しか調べておらず、まさかアンパンマン列車に出会うなんて思ってもいなかったので乗車する前に写真撮った(笑)

少し行くと海が見えテンションが上がります! 旅に出ている気分になりますねー

【フォト】アンパンマン列車






あっという間の列車旅が終わり今治(松山から今治まで特急で30分強)。ここからバスに乗り今治城へ。

バスで10分ほどで着くんですが、駅からちょっと行くと港です。瀬戸内海だーとワクワク。

【フォト】今治駅、港





今治城

築城の名手・藤堂高虎が作った海城。すぐに城内に入らず舟入に。といっても今は港になっていますけどね。そのあと内堀の回りをゆっくり散策。

内堀は海水を引いているから時折潮の香り。これはここの最大の特徴だね。規模は大きくないけど、内堀が大きいのでここは攻めれないね。それにほぼ垂直なの。石垣の上に上がれたから歩いたけど足がすくんだ。

すぐ近くに海があり、砂浜の上にお城を築いたからここに石垣を造るのは大変だったと思う。だから犬走もあるんだけど・・・ 高虎と穴太衆の技術すごいわ。

あと虎口。ここは復元されたものなんだけど、実際に中に入って敵の侵入を想定して見たけど、ここに入ったら殺られるね!

四角く整えられているから、お城としてはすごくわかりやすいけど、攻めるのは大変。さすが高虎ですね。

今治城
愛媛県今治市通町3-1-3

【フォト】今治城(1)
【フォト】今治城(2)
【フォト】今治城(3)
【フォト】今治城(4)





お昼は駅弁。時間がないわけじゃなく、これが食べたかったの。来島の味 鯛押寿司を!

以前、テレビで見てすごく美味しいだったの。だから、超嬉しいo(^o^)o

鯛の押し寿司ははじめて。鯛が熟成されて甘くなった? 口に頬張ると鯛のまろやかな甘みが広がる。寿司飯も酢が押さえてあり、全体的に丸く優しい味付けになっている。

これはここでしか食べれないからね。ラッキーでした。

【フォト】しおかぜ、駅弁・鯛押寿司



つづく
福山雅治&松山、今治お城めぐりの旅(5)
  


Posted by 夢☆子 at 19:122014.11 愛媛県松山&今治

2014年12月01日

福山雅治&松山、今治お城めぐりの旅(3)

トップ > サイトマップ >



前ページのつづき
福山雅治&松山、今治お城めぐりの旅(2)





道後温泉本館から湯築城に向かう道中にある伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)

ここも古くからある由緒ある神社なんですが・・・

福山ライブ前に一瞬この階段を昇る? と自問自答してしまった。ライブに向けて体力は温存したいからね。でも、そのまま通り過ぎるのもいやで一段、一段しっかり昇りました。

高いだけあり、空気が澄んでいる。通りすぎなくてよかった(^o^)

伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)
愛媛県松山市桜谷町173
電話 089-947-7447

【フォト】伊佐爾波神社





道後公園・湯築城(ゆづきじょう)

松本のお城というと松山城がすぐに浮かぶが、その前のお城が湯築城。ここは河野氏が治めていたんだけど豊臣秀吉の四国征伐で降伏しちゃうんだよね。

今は公園になっているけど、土塁残っている。内堀、外堀の土塁が今もしっかり残っており、そして少しだけど石垣も残っていた。

お城としての作りは土塁しか残っていないから単純に見えるけど、排水溝もちゃんとあり、見ごたえがあった。

個人的には魅力的なお城でした。

そうそう、ここの武将たちは温泉を浸かることができたから、もしかしたらお肌は他の地域の武将に比べてツルツルだったかも(笑)


道後公園・湯築城(ゆづきじょう)
愛媛県松山市道後公園

【フォト】道後公園、湯築城跡(1)
【フォト】道後公園、湯築城跡(2)





あの夏目漱石が『マッチ箱のよう』と表現した坊っちゃん列車

たしかに車内はコンパクトでマッチ箱のよう。

でも、今どきこんなレトロな列車に乗れるのはありがたい。明治の時代を勝手に妄想しながら、JR松山駅までの短い列車旅を楽しんだ。


坊っちゃん列車に乗ろう!(伊予鉄道)

【フォト】坊っちゃん列車





JR松山駅から徒歩で5分もかからない便利な場所にあるスカイホテル

ホテルはいつも立地と宿泊料金で決めるんだけど、ここは当たり音符

一泊朝食つきで6000円。毎度これくらいのホテルをチョイスするんだけど、ここ部屋が広いからいいわー 松本、岡崎は狭かったから余計広々感じる。それに目の前にコンビニもあるから大好きなドライプレミアムも飲めたしね。

朝食も美味しかったから、朝からしっかり食べたよー


スカイホテル  公式サイト
スカイホテルicon  じゃらんnet
スカイホテルicon  楽天トラベル
愛媛県松山市三番町8丁目9-1
電話 089-947-7776;

【フォト】スカイホテル





ライブにあわせて、駅で往復の切符を販売。こういう対応はありがたいです(^^)v

行きは地元の人+ライブに行く人で満員御礼。市坪駅は無人駅みたいだが、この日は何人もの駅員が対応。

愛媛武道館便利だわー JR松山駅から一駅。そして降りたらすぐだから迷わない! おかげでスムーズに行きました。

【フォト】『福山☆冬の大感謝祭 其の十四』愛媛県武道館公演



つづく
福山雅治&松山、今治お城めぐりの旅(4)
  


Posted by 夢☆子 at 18:502014.11 愛媛県松山&今治

2014年12月01日

福山雅治&松山、今治お城めぐりの旅(2)

トップ > サイトマップ >



前ページのつづき
福山雅治&松山、今治お城めぐりの旅(1)






初四国! 初松山です!!

福岡から45分と短いフライトなのであっという間に着きました飛行機

ここからはリムジンバスで道後温泉に。料金は460円。

道後温泉までのチケットを購入し、バスに乗り込みます。この日満席でチケット購入している間にバスが着たー

空港から道後温泉までは40分。福岡から松山まで45分。ほぼ同じ時間(笑)

お天気がいいので車窓を楽しんだのであっという間でした。


松山空港リムジンバス








まずは『松山城らくトクセット』を購入。大人1,100円です。

これ、坊っちゃん列車(1乗車)と松山城ロープウェイ・リフト(1往復)と松山城天守観覧と二ノ丸史跡庭園入園がセットになっています。

松山城の総合券(観覧券+往復券)が1,020円なので、これお得なんですよね。

松山城らくトクセット


道後温泉駅の売店に売っており、購入と同時に坊っちゃん列車の予約?もできます。

私は15時51分発に乗る整理番号をもらいました。おかげで時間ギリギリまで観光でき、これは便利ですね。

【フォト】道後温泉駅、からくり時計、放生園





日本最古の温泉・道後温泉

大国主命や聖徳太子もここに来たことがあるんだよね。なんかゾクゾクするわ。実際にこの地に立つと圧倒される。

道後温泉本館は明治27年完成。翌年夏目漱石が松山に来るんだよねー ここは歴史の宝庫だ。

今回は時間がなく温泉には入らなかったが、次回はここでじっくり時間を取りたい。


道後温泉

【フォト】道後温泉、道後温泉本館


つづく
福山雅治&松山、今治お城めぐりの旅(3)
  


Posted by 夢☆子 at 16:122014.11 愛媛県松山&今治