スポサードリンク
2015年06月14日
【2015】国宝茶室・有楽苑(うらくえん)をゆっくり散策
トップ > サイトマップ >
前ページのつづき

国宝犬山城は観光客でいっぱいだった。でも、すぐ近くにある国宝の茶室・有楽苑(うらくえん)はあまり観光客も居らず、ゆっくり散策できた。
織田信長の弟・織田有楽斎が建てた茶室。建物の中には入れないが、手入れされた庭を楽しむことができる。
ふたつの国宝。城と茶室は当然だが造りが全くことなり、それぞれの良さを楽しむことができる。建築に興味があるなら、いろいろな角度からそれぞれの良さを堪能できるだろう。残念ながら私は建築に関しては全くわからないが、そんな私でもこの中にいると心がゆったり。
時間があれば、犬山城だけでなく是非有楽苑ものんびり散策してほしい。












有楽苑(うらくえん)
愛知県犬山市大字犬山字御門先6
前ページのつづき
国宝犬山城は観光客でいっぱいだった。でも、すぐ近くにある国宝の茶室・有楽苑(うらくえん)はあまり観光客も居らず、ゆっくり散策できた。
織田信長の弟・織田有楽斎が建てた茶室。建物の中には入れないが、手入れされた庭を楽しむことができる。
ふたつの国宝。城と茶室は当然だが造りが全くことなり、それぞれの良さを楽しむことができる。建築に興味があるなら、いろいろな角度からそれぞれの良さを堪能できるだろう。残念ながら私は建築に関しては全くわからないが、そんな私でもこの中にいると心がゆったり。
時間があれば、犬山城だけでなく是非有楽苑ものんびり散策してほしい。
有楽苑(うらくえん)
愛知県犬山市大字犬山字御門先6
Posted by 夢☆子 at
09:56
│2015.5 犬山城&有楽苑
2015年06月14日
【2015】犬山は私の好きなものばかり
トップ > サイトマップ >
前ページのつづき

田楽が犬山名物と初めて知った!
私の中で田楽は岡崎が一番。でも、田楽好きなので犬山の田楽食べました。岡崎(⇒【清正・家康ゆかりの地】岡崎城隠居廊跡に建つ八丁味噌料理 いちかわでおひとりさまランチ)に比べるとちと味は落ちるけど、犬山城散策で汗かいたあとのビール&田楽は最高でした。

続いて高山のみたらし。まさかまさか犬山で高山のみたらし団子に出会えるとは(@_@)
私好みの醤油味で美味しかった! あっさり辛口の醤油が香ばしく、あと1~2本食べたかった。

品の良い五平餅。もっちりふっくら、そして焼きたて熱々で幸せ~
犬山は子供のころ行ったきりで、30数年ぶり、いや40年ぶりで犬山名物は『げんこつ飴』しか覚えていなかった。でも、今回好きなものをいっぱい食べることができよかった!
お城めぐりが楽しみのひとつで、お城に行くと食べ物なんてどうでもよくなる。そんな私が犬山城よりも田楽、みたらし団子、五平餅にワクワク。たまにはこんな旅もいいよね。
つづく
⇒国宝茶室・有楽苑(うらくえん)をゆっくり散策
前ページのつづき
田楽が犬山名物と初めて知った!
私の中で田楽は岡崎が一番。でも、田楽好きなので犬山の田楽食べました。岡崎(⇒【清正・家康ゆかりの地】岡崎城隠居廊跡に建つ八丁味噌料理 いちかわでおひとりさまランチ)に比べるとちと味は落ちるけど、犬山城散策で汗かいたあとのビール&田楽は最高でした。
続いて高山のみたらし。まさかまさか犬山で高山のみたらし団子に出会えるとは(@_@)
私好みの醤油味で美味しかった! あっさり辛口の醤油が香ばしく、あと1~2本食べたかった。
品の良い五平餅。もっちりふっくら、そして焼きたて熱々で幸せ~
犬山は子供のころ行ったきりで、30数年ぶり、いや40年ぶりで犬山名物は『げんこつ飴』しか覚えていなかった。でも、今回好きなものをいっぱい食べることができよかった!
お城めぐりが楽しみのひとつで、お城に行くと食べ物なんてどうでもよくなる。そんな私が犬山城よりも田楽、みたらし団子、五平餅にワクワク。たまにはこんな旅もいいよね。
つづく
⇒国宝茶室・有楽苑(うらくえん)をゆっくり散策
Posted by 夢☆子 at
09:44
│2015.5 犬山城&有楽苑
2015年06月14日
【2015】快晴の国宝犬山城
トップ > サイトマップ >
犬山城に行ってきました。
名古屋駅から名鉄電車で犬山へ。犬山城に行くには『犬山口駅』『犬山駅』『犬山遊園駅』の三つの駅から好きな駅で下車して行くことが出来ます。私は『犬山遊園駅』で下車し、帰りは『犬山駅』から乗車しました。
⇒犬山城下町きっぷ
お得な切符を利用しました。犬山城に行かれる方はこれお得ですよ。そして有楽苑(うらくえん)も1,000円のところが700円になるので、犬山城と有楽苑両方行かれる方はこれ利用したほうがいいですよ。


犬山遊園駅から木曽川沿いを歩き、犬山城を眺めながら散策。穏やかな川の流れが今の平和を物語っているようでした。

国宝犬山城。
子供のころは名古屋に住んでいたので何度も来たことがありますが今回30数年ぶりです。

しっかりした床。感触が気持ちよかった、冬だと寒くてじっくり踏みしめることもなかったので、いい時期に行きました。

もしかしたら、これが最後の犬山城になるかもしれないので、触れるものはしっかり触り、見れるものはしっかり見てきました。
この柱、ひと角だけ斜めにカットしてあった。なぜ? この中武器を収納する部屋なんだけど、それと関係があるんだろうか?
調べてみなくては!

お城の階段はどこも急。ここは当然急なんだけど、松本城よりも登りやすく感じた。これは明るさの関係かな? 階段付近は松本城よりも明るいんだよね。
お城って、実際に行くと、いろいろな発見があっておもしろい!



魔除けの桃。これあちこちにあり、たくさん見つけたー






ここからの眺めがとてもいいんですが、その前に感激したのが廻り縁。
ここに実際に足を踏み入れることができるなんて! すごい作り、なんて頑丈な作りなんだ。
犬山城は国宝なので観光客も多いです。この日もたくさんの観光客がこの廻り縁から景色を楽しんでいました。いったいここは何人まで耐えられるの?

国宝犬山城
愛知県犬山市犬山北古券65-2
つづく
⇒【2015】犬山は私の好きなものばかり
犬山城に行ってきました。
名古屋駅から名鉄電車で犬山へ。犬山城に行くには『犬山口駅』『犬山駅』『犬山遊園駅』の三つの駅から好きな駅で下車して行くことが出来ます。私は『犬山遊園駅』で下車し、帰りは『犬山駅』から乗車しました。
⇒犬山城下町きっぷ
お得な切符を利用しました。犬山城に行かれる方はこれお得ですよ。そして有楽苑(うらくえん)も1,000円のところが700円になるので、犬山城と有楽苑両方行かれる方はこれ利用したほうがいいですよ。

犬山遊園駅から木曽川沿いを歩き、犬山城を眺めながら散策。穏やかな川の流れが今の平和を物語っているようでした。
国宝犬山城。
子供のころは名古屋に住んでいたので何度も来たことがありますが今回30数年ぶりです。
しっかりした床。感触が気持ちよかった、冬だと寒くてじっくり踏みしめることもなかったので、いい時期に行きました。
もしかしたら、これが最後の犬山城になるかもしれないので、触れるものはしっかり触り、見れるものはしっかり見てきました。
この柱、ひと角だけ斜めにカットしてあった。なぜ? この中武器を収納する部屋なんだけど、それと関係があるんだろうか?
調べてみなくては!
お城の階段はどこも急。ここは当然急なんだけど、松本城よりも登りやすく感じた。これは明るさの関係かな? 階段付近は松本城よりも明るいんだよね。
お城って、実際に行くと、いろいろな発見があっておもしろい!

魔除けの桃。これあちこちにあり、たくさん見つけたー
ここからの眺めがとてもいいんですが、その前に感激したのが廻り縁。
ここに実際に足を踏み入れることができるなんて! すごい作り、なんて頑丈な作りなんだ。
犬山城は国宝なので観光客も多いです。この日もたくさんの観光客がこの廻り縁から景色を楽しんでいました。いったいここは何人まで耐えられるの?
国宝犬山城
愛知県犬山市犬山北古券65-2
つづく
⇒【2015】犬山は私の好きなものばかり
Posted by 夢☆子 at
09:34
│2015.5 犬山城&有楽苑