スポサードリンク



2014年09月06日

軍艦島上陸前に誓約書に署名

トップ > サイトマップ >




前ページのつづき
復元された出島




軍艦島に上陸するにあたり、誓約書が必要です。

ツアーなので、バスの中で誓約書が配られ署名しました。


軍艦島上陸前に誓約書に署名


バスの中だから書きにくい!

でも、これ書かないと上陸できないのできっちり署名しました。





では、上陸前に軍艦島について簡単な説明を。



軍艦島は、端島(はしま)という名前です。軍艦島の通称で呼ばれることが多いので端島という正式名称を知らない人は多いと思います。

私も今回軍艦島に行くと決め、 ウィキペディアではじめて知りました。

端島 (長崎県)  ウィキペディア





軍艦島とは、長崎港から南西約19kmの海上に浮かぶ孤島です。

江戸時代後期に石炭が発見され、1890年(明治23年)から本格的に海底炭坑として良質な製鉄用原料炭を供給し日本の近代化を支えてきました。

軍艦島は南北約320メートル、東西約120メートルの小さな島でしたが、6回の埋め立てにより、南北に約480メートル、東西に約160メートルの大きさになりました。

最盛期には5,000人以上の人たちが住み、人口密度は東京の9倍を超えました。

人口増加にともない大正5年には日本初の鉄筋コンクリート造りの高層集合住宅である30号棟が建築されて以来、次々と高層アパートが建設されました。

島内には、小中学校のほか共同販売所、映画館や料理屋、娯楽場、病院などもありました。

国のエネルギー転換政策を受けて昭和49年に閉山。すべての島民が島を去ることになりました。

軍艦島には、多くの人たちの汗と涙と命が染み込んでいます。

日本の近代化を支えたたくさんの人たちの想いが詰まっています。



次のページで軍艦島上陸をお伝えします。



つづく








スポサードリンク


同じカテゴリー(2014.9 思案番ラーメンと軍艦島日帰り旅)の記事画像
軍艦島上陸(3)
軍艦島上陸(2)
軍艦島上陸(1)
復元された出島
福山雅治が通う思案橋ラーメンでばくだんちゃんぽんを食す
出島から路面電車で思案橋ラーメンへ
同じカテゴリー(2014.9 思案番ラーメンと軍艦島日帰り旅)の記事
 軍艦島上陸(3) (2014-09-07 07:39)
 軍艦島上陸(2) (2014-09-06 18:31)
 軍艦島上陸(1) (2014-09-06 17:47)
 復元された出島 (2014-09-06 16:51)
 福山雅治が通う思案橋ラーメンでばくだんちゃんぽんを食す (2014-09-06 15:57)
 出島から路面電車で思案橋ラーメンへ (2014-09-06 09:46)